2020年01月31日
2017年11月の秋空のとある一日、人民広場の北西側、黄河路、鳳陽路、大田路を歩いた時の様子を記事にする。
鳳陽路周辺は2006年8月に散策した様子 黄浦 人民広場周辺 鳳陽路 2006年 を書いて以来11年ぶりとなる。
Google Map 周辺の地図 埋め込みタイプ (自動更新)
百度地図 歩いたルート
…
続きを読む read more
2020年01月30日
「♪ 武漢発のコロナウイルス懲りた時から 上海駅は咳の中」と石川さゆりの名曲に乗せて口ずさむ。不謹慎だと言わない言わない。
2003年SARS騒動があった時も私は上海にいた。この時は駐在員。当時、喫煙者はSARSに罹らないなどという噂が広まったが、果たして私は罹らなかった。偶々感染者に喫煙者が少なかったということが真相なのだろうが、こ…
続きを読む read more
2020年01月28日
2017年12月、静安区の上海駅北口周辺を訪れた時の様子を書く。
最初に来たのは2003年4月、それから13年後の2016年12月に訪れて以来1年ぶりの訪問。
今回は地下鉄上海火車駅北口から中興路→恒豊北路→沪太路→芷江西路を歩いた様子を記事にする。
2003年4月に訪れた時の様子は静安 13年ぶりに上海駅(上海火车站)北口を…
続きを読む read more
2020年01月27日
2017年12月に真如寺周辺を散策した様子を書いた記事 普陀 真如寺 2017年 の続き。銅川路水産市場跡地をぐるっと回って地下鉄11号線真如駅まで歩いた様子を記事にする。
2020年1月現在、真如駅を走る地下鉄は11号線だけだが、市内中心部を東西に抜ける最後の路線と言われている14号線の工事が急ピッチで進んでおり、この駅が乗り換…
続きを読む read more
2020年01月26日
2017年12月、普陀 呉淞江を遡る 14 凱旋路橋 2017年 という記事を書いたが、帰宅がてら13年ぶりに真如寺を見てみようと思い立ち寄った時の様子を記事にする。
真如寺は普陀区にあるのだが、同区で言うと玉仏禅寺の方が観光場所としては有名。区名の普陀で思い出されるのは、中国四大仏教名山(仏教の聖地)に数えられる観音菩薩を祀る浙…
続きを読む read more
2020年01月25日
呉淞江、別名蘇州河を歩いて遡ろうということで、黄浦江に流れ込む外灘に架かる外白渡橋をスタートし、22番目の凱旋路橋までやって来たのが 前回書いた 普陀 呉淞江を遡る 14 凱旋路橋 2017年 。今回はその続きで長寧区側・万航渡路を歩いた時の様子。時は2018年5月。
Google Map
百度地図 歩いたルート
…
続きを読む read more
2020年01月20日
2017年11月、地下鉄4号線楊樹浦路駅をスタートし楊樹浦路の東側・楊浦区側、その後黄浦江沿いのリバーサイドパーク・楊浦浜江を歩いた時の様子を書く。ここら辺一帯は初めて足を踏み入れるエリアである。
Google Mapで地下鉄4号線楊樹浦路駅、楊浦浜江を確認
百度地図で歩いたルート
楊樹浦路駅を出て目の前の楊樹…
続きを読む read more
2020年01月17日
2017年3月、陕西南路、紹興路、瑞金二路を歩いた時の様子を記事にする。
陕西南路沿いに上海文化広場がある場所柄、文化関連団体事務所がある閑静な住宅街。上海市優秀歴史建築も多数あり古き良き街並みが見どころ。
タイトルの黄浦は黄浦区であることを示すのだが、厳密に言えば、陕西南路を境に東は黄浦区、西は徐汇区、つまり陕西南路の右サイド…
続きを読む read more
2020年01月15日
2017年3月、襄陽南路から永康路、嘉善路、陕西南路を歩いた時の様子を記事にする。
2003年7月に訪れた 徐汇 襄陽南路から陕西南路 2003年 から14年後の再訪問。
どのくらい街の様子が変わっているか興味津々出掛けてきた。
Google Map 襄陽南路周辺の地図
百度地図 歩いたルート 襄陽南路→永康路→…
続きを読む read more
2020年01月14日
2017年3月、上海市優秀歴史建築に指定されている住宅が数多くある山陰路、祥徳路、吉祥路を散策した時の様子。
作家・魯迅が晩年を過ごした旧宅のある山陰路の散策の様子を書いた 虹口 山陰路を歩く 2017年 の続編。
前回、四川北路から山陰路まで歩いたので、その続きで山陰路から名が変わる祥徳路→欧陽路→宝安路→吉祥路の様子。
百…
続きを読む read more