地下鉄2号線の駅名でもある静安寺を取り上げる。
静安寺は、境内にある「赤烏碑」の記録によると、247年呉の孫権の命により建立されたと言い伝えられる、歴史ある寺院。元はの名前を滬瀆重元寺といい、呉淞江の北岸にあった。
のちに取り上げる徐汇 夕暮れ迫る龍華寺 2002年もそうだが、呉の孫権の時代に建立されている。
まずは、Goog…
続きを読むread more
2016年12月 卢浦大桥を車で走行したので、ご興味あればご鑑賞ください。
耀华路より進入し、大きく右に旋回して橋を渡り浦西へ抜けるルート。
14年前の工事中の様子をご覧になった上で、動画を見ると一層興味深いです。
上海クルップステンレス社健在です。
つづく
続きを読むread more
今回、福州路と広東路、雲南中路を取り上げる。
福州路は書店や文化用品を扱う商店が多く並ぶ文化街。上海一の書店「上海書城」や「上海文化商厦」はこの通り沿い。また、粤菜(広東料理)の杏花楼本店、蘇州菜の老正兴(老正興)、淮楊菜(楊州、鎮江エリアの魚と蔬菜料理)の老半斋などの老舗レストランが多い。
広東路は福州路に平行して走り、通り1本延…
続きを読むread more
出張で随分お世話になった新錦江大酒店。このホテルの正面、東西を走る長楽路と南北を走る瑞金一路が交わるエリアに広大なスペースがあった。更地にしてから暫く放置されていたと記憶する。再開発が始まったのは比較的新しく2010年頃ではなかろうか。勿論、現在は高級マンション「凱徳·茂名公館」と一部飲食店に変貌している。
まず、Google …
続きを読むread more
今回、高級ブランド店などが並ぶおしゃれな通り淮海中路を取り上げる。と言っても、淮海中路と交差する黄陂南路がメイン。このエリアには1990年代から再開発が始まり2001年オープンした再開発の先駆けである「新天地」や「太平橋公園」などがある。
まず、Google Mapで位置を確認。
次にGoogle Earthで2002年…
続きを読むread more
今回、軌道交通3号線 中潭路駅を取り上げる。中潭路駅は軌道交通3号線上海火車駅から一つ目の駅である。
この周辺も大きく変貌したエリアである。
(2017年12月7日追記)
まず、Google Mapで位置を確認する。
中潭路駅は上海駅から一駅の立地である。
次に2002年のGoogle Earth先生。
中潭…
続きを読むread more
浙江省嘉興市嘉善県にある西塘鎮。平坦な地形に川が縦横に流れ、明・清時代の建物群が良好に保存された閑静な古鎮。映画「ミッション・インポッシブル3」のロケ地の一つ。
2003年2月に訪れたので記事にしてみる。
まずは、Google Mapで場所を確認。
案内板。
白壁の狭い通り。と思ったら人力車が来た ! これ…
続きを読むread more
今回、2000年12月に開通した軌道交通3号線(明珠線)の宜山l路站と長寧站(現中山公園站)周辺を取り上げる。当初、地下鉄3号線と書こうとしたが、正式名称は軌道交通で、しかもこの路線は地下ではなくほとんど高架線(一部地面/地下あり)である。
どちらもこの後周辺の開発が加速するエリアで、特に後者の発展は目覚ましいものが有る。
まず…
続きを読むread more
浦東新区の北側、地下鉄6号線外高橋保税区北駅の西側に位置する高橋鎮。
訪れた2003年4月、勿論地下鉄は開通しておらず、ヤオハン前からバスを乗り継ぎやっと辿り着いたという記憶がある。
保税区で名が知れている外高橋。外がつくのであればつかない高橋があるはず。果たしてあった。高橋鎮老街である。
歴史の浅い上海に有って、比較的古くから栄…
続きを読むread more
上田正樹とSouth to Southの名曲「梅田からナンバまで」にちなんで。
今回、上海の郊外 金山、松江を取り上げる。
金山区は上海市の南部に位置し、上海石油化工股份有限公司などの大型企業がある化学工業区である。近年、人口砂浜の施設、金山城市沙滩(シティビーチ)が注目を浴びている。2012年に金山鉄路が開通し市内からアクセス…
続きを読むread more